子供用におすすめのノートパソコンはクロームブック一択で問題なし!
2020年4月15日 記事内容更新☆
待ちに待った、プログラミング教育が始まるぞ~!!と思った矢先のコロナウイルスによる学校臨時休校。
ん~ちょっと仕方がないですね。
でも、これからどんなことをしていくのか楽しみです!
そこで、いま気になるのは、自分の子供にノートパソコンを買ってあげたい!!
けれども、どんなPCがいいのかが分からない・・・
ということじゃないですか?

兼ね備えたPCがあるらしいよ!!
PCって精密機械なのに、そんな物あるわけなんかないよ!!
それでは、プログラミング教育を目前に、PCを子供に買ってあげたいという、お父さん、お母さんに、
一番おススメのノートパソコンを紹介していきますね!
✔本記事のテーマ
子供用におすすめのノートパソコンはクロームブック一択で問題なし!
- 子供用におすすめノートパソコンの選び方とは??
- おすすめのノートパソコンはクロームブック一択で問題なし!
この記事を書いている私は、元幼稚園教諭。
主婦歴5年目でブログ歴は現在136記事連続更新中です。
元々、教育に関心はありますが、2020年から始まるプログラミング教育については、
「パソコンは日常的に使うけど、プログラミングについては無知…」
私も子供をもつ親としてどう捉えていいのか分からず、とにかく、プログラミングについて学んでいるところです!
その結果分かったことや、改めて不安な部分、子供の将来への希望など、分かりやすくまとめています。
子供を持つ親として知っておきたい情報、記事を参考にしてくだされば幸いです☆
子供用におすすめノートパソコンの選び方とは??
おすすめノートパソコンということですが、結論から言いますと、スペック重視よりも防塵・耐久・耐水を重視された、Chrome OS(クロームOS)にしよう!
その理由を説明します。
子供が使用するという点で考えると、パソコンの選び方の基準が変わってくると思います。
それは、PCのスペックというよりも、PC自体の耐久性や防水性などを気にしましょう!
ということです。
子供って気を付けていても、落としてしまったり、飲み物こぼしてしまう事ありますよね??
大人だってあります。
高級なPCを購入してあげても、すぐに故障し修理に出してしまった・・・
うっかりテーブルから落としてしまった・・・
兄弟げんかで・・・
おもちゃでガンガン叩いてしまった・・・
なんて話はよく聞きます。
なので、高級で機能性が高いというよりも、耐久性といったところに重きを置いたPCの方が、長く使えるので選ぶ際のポイントとなります。
そして、次に日本よりもICTを使った教育が進んでいるアメリカなどで使用されているノートPCの種類というのがChrome OS(クロームOS)です!聞いたことない人もいるかもしれませんね。
アメリカの教育現場で使用されている、クロームOSが搭載されているノートPCの特徴というのが以下の通り。
・クロームOSはGoogleが設計したオペレーティングシステム
・主にクラウド上での作業がメインのため、PC自体が重くなって動きづらいとかほぼなし。
・アンドロイドアプリを使用することも可能です!!
また、アメリカの子って日本の子ども達よりも動きが活発というか大胆な感じがしませんか??
そんなアメリカの子たちに合わせて、なんとこのノートPCは、ミリタリースペックに準拠していて、防塵・耐久・耐水を兼ねています。
このノートPCをchromebook(クロームブック)といいます。
chromebookの特徴でもある、ウィンドウズでもない、マックでもない、クロームというOSとは、いったいどういうものなのでしょうか??
マックはウィンドウズよりも、初期の段階で豊富なアプリケーションが備わっています。
ですが、そのアプリの多くはデザイナーが使用するアプリだったりするので、子供目線で考えたときに不必要です。
では、ウィンドウズはというと、私たちが使い慣れているWordとかExcelが使えたりするのが魅力的。
ですが、WordやExcelって最初からインストールされていない場合、自分で行わないといけないし、別途でソフト代金も必要になってきます。
また、Windowsは保証期間が決まっていて長く使うという意味では、あまり適さないかもしれないです。
しかも勝手にアップデートし、その間に作業ができないなどありませんか??
では、クロームOSはといいますと、Google社が制作したOSなのでアンドロイド系のアプリケーションが使え、大人の私たちにお馴染みのオフィス系はGoogleアカウントさえ作れば、同等のアプリケーションが無料で使用可能。また、OSの動作が軽いため、立ち上げまでに約10秒という高速!!もうスマホの様に使えます。
それから、作業は画像編集やちょっとした動画編集くらいならお手の物で、サクサクと快適にこなすことが出来ます。
弱点が見当たらないクロームブックですが、デメリットが2つだけあります。
それは、オンライン環境での使用がメインになること。
使えることは使えるのですが、できることの選択肢がギュッと絞られてしまいます。
それから、クリエイティブな作業や重たいゲームには向かないです。
webアプリは使用できますが、イラストレーターやフォトショップなどのソフトのインストールはできないです。
なるほど、OSでメリット・デメリットがあるということがわかりましたね。
最後に気になるのは、価格帯も気になるところですよね?
私がChromebookをおススメしたい理由は、価格が安く抑えられていることです。多くのモデルが約3万円から6万円ほどの価格帯で販売されているので、初めて購入するノートPC、学生PCとしては気軽に購入できるのではないでしょうか?
もちろん、ただ安いというわけではなく、同じウィンドウズPCで4万円ほどのものだと、色々なものが削減されていたりとかなり使い勝手が悪いものとなってしまいますが、クロームブックの場合だと、そんなことは全く感じさせないのも嬉しいポイント。
おすすめのノートパソコンはクロームブック一択で問題なし!
おすすめのクロームブックをいくつか紹介させていただきますね!
まずはこちら!
-
米国では、小学生から使われているモデル!
Acer(エイサー) 11.6型 2-in-1 パソコン Acer Chromebook Spin 11 パールホワイト CP511-1H-F14N
こちらは価格帯もお手頃な35800円となっています。画面サイズは11インチほど持ち運びもしやすいです。
また画面をクルッと回して、タブレットのようにして使えます!
ミリタリースペックで耐久性なども安心!!
次に、初めてのノートPCならこっちも◎
- Chromebookの人気機種です。
Acer Chromebook CB3-131-C3SZ クロームブック/ 11.6inch HD (1366×768) / Intel Celeron N2840 (Dual-Core Processor) / 2GB RAM (DDR3L) / 16GB Solid State Drive (eMMC) / Chrome OS/ White [並行輸入品]
こちらも価格帯はお手頃な34000円となっています。
画面サイズは11インチほど持ち運びもしやすく、バッテリー持ちも抜群で9時間も持ちます。
また軽さも1㎏くらいなので、子供でも持ち運び楽ちん♪
次は大画面の15インチながらもミルスペックでアマゾン限定のモデル!
- Amazon限定のクロームブック★
USB 3.0 はもちろんのこと、充電以外にも映像出力が可能なUSB 3.1 Type-C を2つも搭載し、
本機含め最大3台のマルチディスプレイ環境の構築ができるのもポイント!!
こちらのモデルは大人が使用しても満足できるはず!!
この3つが私がおススメするクロームブックなのですが、
ノートPCの種類はたくさんあるので、色々用途別で調べてみるのもいいかもしれません。
最後にクロームブックは、子供におすすめなのはもちろんですが!!
大人の我々にも使い勝手のいいPCになります。
というのも、ワードやエクセルなどもすべて互換性のあるアプリが備わっているし、耐久性があるのは大人でも嬉しい♪そして、価格帯が安いのは助かります!
この機会に、親子でノートPCを始めてみませんか?たくさん学習したり、楽しんでいるお子さんの顔が想像できますね♪
防塵・耐久・耐水性を重視した、クロームブック!
これなら、子供に安心して使ってもらえそうですよね?
また、大人もブラウジングや文章を作るくらいなら問題なく使用できるということであれば、
今のところこれ以上にベストなノートPCって考えられないです。
あなたはどういう風に考えますか??
記事内で紹介したクロームブック
|