サブスクおもちゃでおすすめは知育玩具のTOYBOX(トイボックス)がおススメ。

このような疑問にお答えします☆
スポンサードサーチ
✔本記事の内容
- サブスクリプションおもちゃの会社を比較
- サブスクリプションおもちゃのおススメは知育玩具のTOYBOX(トイボックス)に決まり!
✔本記事の信頼性
この記事を見たほうがいい人
・サブスクおもちゃに興味がある人
・サブスクおもちゃの会社選びに困っている人
こういった方には、かなり有益な情報になるかと思いますので、最後までお付き合いください。
サブスクリプションおもちゃの会社を比較
私が知っている、おもちゃのサブスクリプションの会社は以下の4つ☆
- TOYSUB
- TOYBOX
- IKUPLE
- キッズ・ラボラトリー
この4つを紹介しますね。
1.TOYSUB(トイサブ)
2019年度、数あるサブスクリプションサービスにおいてグランプリをとったのが、このトイサブです。
めざましテレビなどでも紹介されていたので、目にしたこと、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか??
トイサブの特徴
0~4歳のお子様向けに、その子の成長具合や月齢にあわせた最適なおもちゃをベビートイインストラクターが事前のアンケートを元に知育玩具を選定し、毎回4~6点提供するサービスです。
気になる金額は、月額3340円(税抜き)となります。
興味をもたれた方はコチラからどうぞ
→子供の成長と月齢に合わせたおもちゃのサブスク、TOYSUB
2.TOYBOX(トイボックス)
お客様に担当の保育士さんがついてくれて、一人一人の個性を反映させてくれるのがトイボックスのいいところですね。
トイボックスの特徴
LINEでのやり取りが出来るので、要望が伝えやすい!!です。
いちいちPC開いて、お問い合わせページまでいって・・・なんて手間がないのは個人的に使いやすくて便利だなと思います。
また、消毒に関しても薬剤師を入れているという所もポイント高いです。
気になる金額は・・・
スタンダードプラン2980円(税抜き)
プレミアムプラン3140円(税抜き)→LINEでのやり取りの中でおもちゃの変更などが出来ます。
興味を持たれた方はコチラからどうぞ
→レンタルおもちゃなら【TOYBOX】
3.IKUPLE(イクプル)
イクプルは4歳未満の子を対象とした、おもちゃのサブスクです。
イクプルの特徴
玩具コンサルタントが厳選し、月齢や成長に合わせてセレクトしてくれます。
2ヶ月に1度のサイクルとなっています。
おもしろい特徴があって、生活用品なんかも一緒にお届けしてくれます。
例えば、おむつやトイレットペーパーなど(生活用品は購入する必要あり)
余計な外出が減るので、ママとして助かりますね☆
気になる金額は・・・
ライトプラン2490円(税込み)→おもちゃ3点
レギュラープラン3700円(税込み)→おもちゃ5点
気になった方はコチラからどうぞ
→おもちゃ探しの旅に出ようイクプル
4.キッズ・ラボラトリー
キッズ・ラボラトリーは、おもちゃのコンシェルジュが現在持っているおもちゃと欲しいおもちゃのヒアリングからはじまります。これによって、お子さんにあったおもちゃをお届けしやすくしています。
キッズ・ラボラトリ―の特徴
日常使いの傷などの保証があるのは嬉しいですよね!壊れてしまって、すぐに買い取りですね~なんて言われると結構キツイので、この保証はありがたい。
気に入ったおもちゃの買い取りが可能で、amzon価格の8割で購入できることもある!
子供って気に入ったおもちゃを永遠と持って離さない習性あるので、これも嬉しい♪
気になる金額は・・・
お試しプラン2340円(税抜き)→おもちゃが2ヶ月に1回
人気プラン3980円(税抜き)→おもちゃが毎月
ちょっと気になるのは、お届け時に送料がプラス1000円かかるというところでしょうか?
気になった方はコチラからどうぞ
→1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
サブスクリプションおもちゃのおススメは知育玩具のTOYBOX(トイボックス)
4つのサブスクを紹介してきたのですが、私の個人的な意見を加味して2020年のおもちゃのサブスクはTOYBOX(トイボックス)に決まりです。
理由は2つあります。
公的な資格を持った方が監修したり中に入っているという事。
トイボックスでは、お客様に担当の保育士さんがつきます。
これは、他のサービスでもトイインストラクター・コンシェルジュといった形でいらっしゃいますよね?
ですが、恐らく民間の資格であったり、その会社独自の資格だと思います。
おもちゃに関する知識などは幅広く理解していると思いますが、子供の事を理解する・分かろうとするという点では保育士さんに旗があがりますよね。
なので、私は保育士さんがついてくださる方が嬉しいなと。
また、消毒に関してもです。消毒もどのサービスでも行っていますが、調剤薬局の薬剤師さん監修で消毒を行っているという点も安心できます。
2点目なのですが、これはやり取りがラク!!という所です。
今や国民の必須ツールである、LINEを使ってやり取りができるなんて、余計な手間が省けて夕飯のおかずが一品増えそうな気がするくらい!!
金額的には、どのサービスもさほど変わらないので、私は安心安全という面で比較してみたところ、おもちゃのサブスクならトイボックスに決まりです。
また、個人的にはプログラミング系のおもちゃがあるのは、嬉しいですね☆
今回の、おもちゃのサブスクおすすめについて、まとめ!!
4つのサブスクサービスで比較してみたところ・・・
どのサービスも基本的には満足のいくものかもしれないですね。
1のトイサブは2019年グランプリをとっているだけあって、HPなんかも見やすく分かりやすいです。
3のイクプルは、生活用品も一緒に配送可能という面白くて便利な面がいいですよね!
4のキッズ・ラボラトリーは一番年齢の幅が広く0歳~5歳までというのは、嬉しいし、買取価格も良心的に対応しているというのが分かりやすくて利用しやすそうです。
ですが、私がおススメできるサービスは、上でも話した通りTOYBOX(トイボックス)に決まりです。
やっぱり保育士さんや薬剤師さんが監修したりというのは、親としてはかなり嬉しいし安心ですよね!
また、価格も3140円と1日あたり105円程度なので、旦那さんの缶コーヒー我慢してもらえばいいだけの話です☆
LINEでのやり取りも可能なんて、使い勝手も◎です。
レンタルおもちゃなら【TOYBOX】
<関連記事>