「こどもプログラミング本大賞」ってなに?大賞と入賞本すべてをリストアップ!
スポンサードサーチ
✔本記事のテーマ
「こどもプログラミング本大賞」ってなに?大賞と入賞本すべてをリストアップ!
- こどもプログラミング大賞ってなに?大賞はこれだ!
- 他にどんな本が選ばれたの?参考にしたい入賞本すべてをリストアップ
- まとめ
その結果分かったことや、子供プログラミングについての最新情報、改めて不安な部分、子供の将来への希望など、分かりやすくまとめています。
子供を持つ親として知っておきたい情報、記事を参考にしてくだされば幸いです☆
「こどもプログラミング本大賞」ってなに?大賞と入賞本すべてをリストアップ!
こどもプログラミング本大賞ってなに?大賞はこれだ!
実は、まだ2019年に出来たばかりなんです。
この大賞が企画された理由は、子供はもちろん、保護者や教員のためでもあるんです。
数多くある子供向けプログラミング本の中で、「どんな本が教材として適しているのか?」子供に向けた優れたプログラミング本が提供できるように、子供はもちろん保護者や教員の参考にもなるように創設されました。
さっそく、実際に大賞をとった「こどもプログラミング本大賞」を紹介します。
2019年初の大賞に選ばれたのは、「なるほどわかった コンピューターとプログラミング」(ひさかたチャイルド)
119の仕掛けのある、子供が大好きな仕掛け絵本です。子ども向けプログラミング言語「スクラッチ」を紙上に再現しています。仕掛けをめくりながらコンピューターに命令を出すプログラムの作り方を学ぶことができるのが特徴です。
投票者による大賞作品のおすすめコメントをいくつか紹介しますね。
「パソコンがない状態でプログラミングについて理解を深めるために、目の前の本がどういったアクションをしてくれるかは大事な要素になると感じた。仕掛け絵本はその上で有効」(エンジニア)
「めくると情報が載っている仕組みが面白かった。高学年でも面白かったけど低学年も楽しめそう! 工夫されている」(児童)
といった感想でした。
他にどんな本が選ばれたの?参考にしたい入賞本すべてをリストアップ!
子供のレベルに合わせた学習本に、学校教材用に参考ください。
絵本・読み物部門 入賞
- 『
テラと7人の賢者: 小学1~3年生 (“ナゾとき”コンピュータのおはなし)』(学研プラス)
- 『
ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』(翔泳社)
- 『プログラミング教室』(ポプラ社)
操作マニュアル部門 入賞
- 『
できる パソコンで楽しむ マインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft 対応 』(インプレス)
- 『
手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング (ぼうけんキッズ)』(翔泳社)
- 『
プログラミングは、ロボットから始めよう! :スマホやタブレットですぐにできる (教育単行本)』(小学館)
保護者・教員向け部門 入賞
- 『
コンピューター&テクノロジー解体新書』(SBクリエイティブ)
- 『
アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』(翔泳社)
- 『
プログラムの絵本 プログラミングの基本がわかる9つの扉』(翔泳社)
まとめ
今回大賞に選ばれた「なるほどわかった コンピューターとプログラミング」は、大賞に選ばれるだけあって「たくさんの仕掛けで子供を引きつける」「低学年から高学年までそれぞれのレベルで楽しめる」プログラミング本としての想像以上の魅力や工夫がありました。
「子供向けプログラミング本、何を選んでいいのか分からない」「迷っている」という方は、実際の一般投票で支持を集めた大賞本・入賞本を参考にしてみましょう。まずはプログラミングに触れてみることから。レビューや内容をチェックしてみてくださいね。
こどもプログラミング本大賞
絵本・読み物部門 入賞
- 『
テラと7人の賢者: 小学1~3年生 (“ナゾとき”コンピュータのおはなし)』(学研プラス)
- 『
ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』(翔泳社)
- 『プログラミング教室』(ポプラ社)
操作マニュアル部門 入賞
- 『
できる パソコンで楽しむ マインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft 対応 』(インプレス)
- 『
手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング (ぼうけんキッズ)』(翔泳社)
- 『
プログラミングは、ロボットから始めよう! :スマホやタブレットですぐにできる (教育単行本)』(小学館)
保護者・教員向け部門 入賞
- 『
コンピューター&テクノロジー解体新書』(SBクリエイティブ)
- 『
アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』(翔泳社)
- 『
プログラムの絵本 プログラミングの基本がわかる9つの扉』(翔泳社)
【プログラミング本の関連ブログリスト】
スポンサードサーチ