【パズルでプログラミング?】立体パズルで養う子供プログラミングおもちゃの実力とは?!
プログラミング教室で
よく行われているパズル学習
「パズルでどんな事を学ぶの?」
「プログラミングとどう関係があるの?」
と疑問を抱えている方のお悩みを解決できる
記事になっています。
初めてでも楽しめる立体パズルや、
お家でもプログラミングができる遊び感覚の
パズル教材を紹介します。
この記事を読んで、
手軽に遊び感覚で触れられる
プログラミングおもちゃ=パズルについて
学んでいきましょう☆
スポンサードサーチ
✔本記事のテーマ
立体パズルで養う子供プログラミングおもちゃの実力とは?!
- プログラミング学習でよく見る【パズル】で何が学べるの?
- 初めてのプログラミング学習におすすめの立体パズル3
- 子供プログラミング立体パズルのまとめ
この記事を書いている私は、
元幼稚園教諭、主婦歴5年目、
ブログ歴は現在131記事連続更新中です。
元々、教育に関心はありますが
2020年から始まるプログラミング教育については、
「パソコンは日常的に使うけど、プログラミングについては無知‥」
私も子供をもつ親として
どう捉えていいのか分からず、とにかく
プログラミングについて学んでいるところです!
その結果分かったことや、改めて不安な部分、
子供の将来への希望など、
分かりやすくまとめています。
子供を持つ親として知っておきたい情報、記事を
参考にしてくだされば幸いです☆
立体パズルで養う子供プログラミングおもちゃの実力とは?!
プログラミング学習でよく見る【パズル】で何が学べるの?
プログラミング教室の
学習内容に出てくる「パズル」
「パズル」と「プログラミング」って
どう関係があるの?
図形認識、空間認識、集中力が身に付きます。
図形や立体パズルを使って、イメージする力を
トレーニングしていきます。
制作の中で、プログラミング的思考に重要な
図形・空間認知や、集中力を養っていく
と言われています。
目的への追求心や、達成感も、
遊びの中で得られますね。
関連記事として「論理的思考の重要性」についてもご覧ください☆
子供プログラミング学習で得られる“ 論理的思考 ”とは?分かりやすく説明します!
初めてのプログラミング学習におすすめの立体パズル3
プログラミング学習の教材「パズル」を
探しましたが、どれも
「お家で始めるにはちょっと難しそう」な
ものばかり。
今回は、初めてプログラミングに触れる子供でも
遊び感覚で楽しく取組めるおもちゃ
「立体パズル」を集めました!
①賢人パズル
遊びながら脳を活性化!大人も楽しめる
木のおもちゃ、立体パズル
価格 : 2,530円(税込)
カラフルな7つのブロックで、
木製プレートの上に立方体を組み立てるパズル。
テキストブックを参考に、
56種類のパターンをクリアしていきます。
立体パズル組み立てのなかで、
柔軟に頭を使い脳の活性化と
忍耐力、集中力、意欲、達成感を得ていきます。
3歳から大人まで遊べるおもちゃなので
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に
遊ぶのもいいですね。
賢人パズル 遊びながら脳を活性化!大人も楽しめる木のおもちゃ 立体パズル
遊んでいる子供の様子やセット内容など、
公式ページよりご覧になれます。
②Voila ボイラ カレイドファン(木製パズル)
図形認識力の発達に!木製モザイク遊びを
楽しむパズル
価格 : 4,400円(税込)
こちらも見本シートを見ながら、
初級編から中級編、上級編と
長いスパンで楽しめる立体パズル学習。
平面と、立体空間の2タイプで遊びが楽しめますよ。
物を生み出すコーディネーションスキルや、
創造、想像力のサポートになります。
指先を使うので脳活、知育玩具という視点
からも人気です。
2つの空間認識が学べます。
さらに詳しくは公式ページよりご覧になれます。
③Little Genius リトルジーニアス タワー
ロングセラーリトルジーニアスの立体タワーパズル
価格 : 3,630円(税込)
自由に、テキストを参考に、
子供の「やってみたい」気持ちのままに
タワーを完成させよう!
ブロックが、タワーにぴったり収まるように
積み上げていく立体パズルです。
初めは、自由に、慣れてくると
テキストを参考にして、
何度でも取組めるところがポイントです。
子供の誕生日や、孫へのクリスマスプレゼントなど
贈り物としても人気です☆
詳しくは、公式ページよりご覧になれます。
子供プログラミング立体パズルのまとめ
プログラミング学習でよく見る【パズル】で何が学べるの?
パズル制作の中で、
プログラミング的思考に重要な
図形認識、空間認識、集中力が身に付きます。
図形や立体パズルを使って、イメージする力を
トレーニングしていきます。
初めてプログラミングに触れる子供でも
遊び感覚で楽しく取組めるおもちゃ
「立体パズル」厳選3!
①賢人パズル 遊びながら脳を活性化!大人も楽しめる木のおもちゃ 立体パズル
プログラミング教室でよく行われている
「パズル学習」
お家でも気軽に取り組めるので
遊びの中で、無理なく自然に
プログラミングに触れることが出来ます☆
まずは、子供が実際に
おもちゃに「触る」ことから始めましょう。
今回は、3歳、4歳、5歳におすすめの
「立体パズルおもちゃ」を紹介しましたが
先日の記事では
「1歳、2歳、3歳からできるプログラミングおもちゃ」を紹介しています。
そちらもぜひ参考ください☆
【今回記事で紹介した立体パズルおもちゃ①②③】
①賢人パズル 遊びながら脳を活性化!大人も楽しめる木のおもちゃ 立体パズル
【子供プログラミングおもちゃ・教材に関する記事】
- 【2019最新版のプログラミング本】子供から大人/先生まで参考にしたい導入のための教材本!
- AI?おもちゃ?自宅で出来る小学生向けプログラミング教材【レゴ(R)ロボット・マインドストーム】
- 【学校教材でも活用!】無料であそべる子供プログラミングおすすめアプリ・サイト厳選6!
【子供プログラミング学習・教室についての記事】
- 【2019年版】元保育士が選ぶ子供プログラミング教室おすすめベスト3!
- 【ゲームが学びに変わる!】子供プログラミングおすすめマインクラフト14日間の無料体験について!
- 【子供プログラミングっていつから?】これを読めば分かる!親として知っておきたい事のまとめ
- 【子供プログラミングの老舗スクール】Ameba(サイバーエージェント)が運営するテックキッズ調べ!
スポンサードサーチ