メルカリの送料ってどれがお得?発送料金を安くしたい方へ、ゆうゆう/らくらくメルカリ便を比較しました!
「 メルカリの発送ってどれがお得? 」
「 一番安い発送方法で送りたい! 」
「 ゆうゆうとらくらくメルカリ便の違いが分からない 」
メルカリ出品の発送方法について、発送初心者でもすぐに出来るように分かりやすく紹介しています
発送方法に困ったら、ぜひ参考にしてください
現在 私は子育て真っ最中、
お昼寝の時間や、夜寝かしつけが終わってからの
ちょっとしたすきま時間を利用して、月に10万円ほどの収益を上げています。
とりあえずお家でできる仕事を始めてみたいけど‥
主婦ができる在宅ワークを探しているけど何から始めたらいいか分からない‥
未経験でも在宅ワークって出来るのかな、と不安な方は
【在宅ワークってどんな仕事?】スマホひとつ 主婦におすすめの在宅ワークはこれ!
【 今すぐできるメルカリ売上げ術 】を参考ください
※記事は3分くらいで読み終わります
深堀した解説などは、関連記事ではりつけました
✔記事のテーマ
・メルカリの送料ってどれがお得? ゆうゆう/らくらくメルカリ便を比較しました!
・らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違い、まとめ
スポンサードリサーチ
スポンサードサーチ
【 】メルカリの送料ってどれがお得? 発送料金を安くしたい方へ、ゆうゆう/らくらくメルカリ便を比較しました!
まずは、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便
それぞれの特徴について分かりやすく説明します
ピアス、ブレスレット、ネックレス、スマホケースなどのアクセサリー
Tシャツ、カーディガン、ストール、ボトムなどの薄手の衣類を送るのに便利です
A4厚さ2.5㎝以内=195円
宅急便コンパクト=380円+専用ボックス65円
宅急便=60㎝~160㎝700円~
匿名配送 補償 全国一律の送料
あて名書き不要 確認できる配送状況 対応サイズが幅広い
ここまでは、ゆうゆうメルカリ便とサービス条件は一緒です
ゆうゆうメルカリ便との違いは、
・宅急便コンパクト(中間サイズ)のサービスがある
・最大のサイズが160(荷物の縦横高さの合計サイズ)まで
※ゆうゆうメルカリ便は100サイズまで
ピアス、ブレスレット、ネックレス、スマホケースなどのアクセサリー
Tシャツ、カーディガン、ストール、ボトムなどの薄手の衣類を送るのに便利です
A4厚さ3㎝以内=195円
宅急便60㎝~100㎝=700円~
匿名配送 補償 小さいサイズがお得 全国一律の送料
あて名書き不要 確認できる配送状況 郵便局/コンビニ受取
ここまでは、らくらくメルカリ便とサービス条件は一緒です
らくらくメルカリ便との違いは、
・中間サイズの(宅急便コンパクトの様な)サービスがない
・最小のA4サイズ、厚さが3㎝以内
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違い、まとめ
・らくらくメルカリ便は、クロネコヤマトと提携しています
ファミリーマート/セブンイレブン/宅配便ロッカーPUDO/クロネコヤマト営業所発送 集荷可能
最小サイズ=A4厚さ2.5㎝以内~最大160サイズ まで
宅急便コンパクト(中間サイズ)のサービスがある
受取場所 自宅
・ゆうゆうメルカリ便は、郵便局と提携しています
ローソン/郵便局から発送 集荷負荷
最小サイズ=A4厚さ3㎝以内~最大100サイズ まで
中間サイズの(宅急便コンパクトの様な)サービスがない
受取場所 自宅、郵便局、ローソン、
ミニストップ、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」
どちらもメルカリ発送の中では割安で、料金設定されています
発送料金を安くする発送方法の決め手は、商品のサイズです
・A4厚さ2.5㎝以内(薄い)なら、らくらくメルカリ便を利用、
A4厚さ2.5㎝を超えて 3㎝以内(少し厚みがある)なら、ゆうゆうメルカリ便を利用しましょう
・中間サイズ(厚さ5cm、25cm×20cm)なら、宅急便コンパクトを利用しましょう
宅急便コンパクトのサイズ=
大きさ | ①34cm×24.8cm ②25cm×20cm |
厚さ | ②25cm×20cmのみ5cm |
重さ | 無制限 |
専用BOX料金 | 65円 |
・また、商品が100サイズを超えて、160サイズ以内なら、大きいサイズを取り扱っている
らくらくメルカリ便を利用しましょう
160サイズを超えた大型家具や家電には、
肘掛け、椅子や、座卓、エアコン、室外機から
洗濯機、勉強机、冷蔵庫、ソファ、ベッド、タンス、大型家具まで
200サイズ(200㎝まで) 4,320円
250サイズ(250㎝まで) 7,398円
300サイズ(300㎝まで) 10,746円
350サイズ(350㎝まで) 16,254円
400サイズ(400㎝まで) 22,950円
450サイズ(450㎝まで) 29,646円
まとめ、
発送料金を安くする発送方法の決め手は、商品のサイズです
以下3点をしっかり見極めましょう!
・A4厚さ2.5㎝以内(薄い)なら、らくらくメルカリ便を利用、
A4厚さ2.5㎝を超えて 3㎝以内(少し厚みがある)なら、ゆうゆうメルカリ便を利用しましょう
・中間サイズ(厚さ5cm、25cm×20cm)なら、宅急便コンパクトを利用しましょう
宅急便コンパクトのサイズ=
大きさ | ①34cm×24.8cm ②25cm×20cm |
厚さ | ②25cm×20cmのみ5cm |
重さ | 無制限 |
専用BOX料金 | 65円 |
・また、商品が100サイズを超えて、160サイズ以内なら、大きいサイズを取り扱っている
らくらくメルカリ便を利用しましょう
その他、
梱包と発送の仕方をまとめた記事や、
分かりやすい!メルカリ出品初心者向け【 メルカリ出品の梱包/発送の仕方 】商品が売れた後の流れ
発送料金の節約!安くする梱包の裏技などをまとめた記事もあります
送料を安くする方法!メルカリ商品発送は全部で11方法【メリット/デメリット、料金を抑える梱包の裏技】
ぜひご参考ください
スポンサードリサーチ