【休校中にプログラミングチャレンジ!】小学生が自宅できる人気の無料アプリ5!
「プログラミングは初めて!」
「まずは無料でできるプログラミングはないかな?」
Web上には、子供向けのプログラミング学習サイトがたくさんあって、どれを試したら良いのか分からなくなりますよね。
初めてのプログラミングだと、迷いに迷って「よく分からなかった…」という結果にならないように、興味が湧く・これからの学びに繋がる人気のプログラミングサイトを紹介します。
ぜひ参考ください☆
スポンサードサーチ
✔本記事のテーマ
【休校中にプログラミングチャレンジ!】小学生が自宅できる人気の無料アプリ5!
- 休校中にやっておきたい!小学生プログラミングの自宅学習に人気・無料おすすめのアプリ5!
- 休校中に無料プログラミングを活用しよう!小学生向け自宅学習のまとめ
✔本記事の信頼性
休校中にやっておきたい!小学生プログラミングの自宅学習に人気・無料おすすめのアプリ5!
小学生プログラミング学習に人気おすすめサイト、アプリは?
結果からお話すると、こちらの5つが人気おすすめ!すべて無料です!
- ビスケット
- スクラッチ
- プログラミン
- D-SCHOOLオンライン
- プログラミングゼミ
「聞いたことがある!」という方、「初めて聞く名前で全然想像できない」という方へも、プログラミングの遊び方と特徴を分かりやすく紹介します。
ビスケット
初級レベル★ (保育園、幼稚園児、小学校低学年向け)
自分で描いた絵が動く!絵本が作れるクリエイティブな世界!
子供が描いた絵に動きを付けることが出来ます。パソコンだとマウスで、タブレットだと直接指で絵が描けるので低年齢3歳〜でも十分プログラミングが楽しめます。
文字を使わないので、まだ字が読めない未就園児へもおすすめですよ。
オリジナルの絵本や迷路ゲームなどレベルアップして学習できるので、小学校低学年や初めてプログラミングに触れるお子さんへもおすすめです。
小学校でも実際に活用されているアプリ教材なんです☆
遊び方やビスケットのポイントをまとめた記事です。こちらも参考ください。
スクラッチ
中級レベル★★ (小学校低学年向け)
もうすでに学校教材にも採用されているスクラッチというアプリ。
プログラミング用の図形ブロックを組み合わせて、キャラクターを動かします。
ブロックを組み合わせるビジュアルプログラミング=視覚的操作なので、プログラミングが初めてのお子さんもどんどん作業が進みます。
問題解決力や論理的思考を養う「考える力」など、低学年のプログラミング学習に最適です☆
中級レベル★★★ (小学生向け)
プログラミンは、2010年8月に文部科学省より開発・公開されたものです。
こちらもビジュアルプログラミング(視覚的操作)で、プログラミングが初めてのお子さんも直感的に楽しめます。
先ほど紹介したスクラッチとよく似ています。
ブラウザがあればすぐに出来る! 簡単、楽しい学習作業なので、気軽に取り組めますよ。
2020年12月31日をもって提供及びサポートの終了を予定しているようです。
この機会にぜひ試してみましょう。
中級レベル★★★ (小学生向け)
「ゲームは終わり!勉強しなさーい!」
と悩んできたお父さんお母さんにおすすめ!ゲームが学びに変わるマインクラフトです。
子どもたちに人気のマインクラフトは、アメリカの小中学校ではすでに導入されている教材なんです。
子供の自由な発想でものづくりや、探検を楽しむ中で、プログラミング的思考を身につけていきます。
2週間も無料体験ができるので、小学生のお子さんがいる方には特に無料体験の活用をおすすめしています。
記事でも無料体験(14日間)についてまとめています。参考くださいね☆
中級レベル★★★ (小学生向け)
自分で描いた絵で動くアニメーションを作ったり、宝あつめをしたりするゲームです。
自由な発想で、楽しみながらプログラミングを学びます。
プログラミングゼミは、公立小学校1〜3年生向けに行ったプログラミング授業を通して、子どもの使用感を聞き、学校の先生の意見を反映して作られました。
こちらもブロックを組み合わせてプログラミングを作るビジュアルプログラミング=視覚的操作なので、プログラミングが初めての方もどんどん作業が進みますよ。
休校中に無料プログラミングを活用しよう!小学生向け自宅学習のまとめ
5つのプログラミングが学べるアプリを紹介しました!
どれも子供たちに人気!おすすめの理由は、
- 学校・教育機関、文部科学省など分野に精通し開発されたカリキュラム
- 初めてでも楽しく取り組めるやさしいレベル
- 無料で活用できる
内容も充実していて納得の人気です。
無料で出来るプログラミングがあると初めて知った方、気になっていたけど難しそうでなかなか挑戦できなかった方、普段は塾や他習い事があってなかなかプログラミング学習ができなかった方、
ゆっくりじっくり試せる今、子供の経験にぜひチャレンジしてみましょう☆
プログラミング分野は他の学習ともちょっと違って、子供の興味関心・可能性を引き出す楽しい学習です。
無料アプリや、無料体験などを上手に活用しましょう☆
《 関連記事も参考ください 》
【おもちゃ・絵本】
【 レゴ プログラミング 】
- プログラミングおもちゃ人気の【レゴロボット】評価/内容/価格まとめ
- 【5歳】はじめてでもしっかり学べる!プログラミングおもちゃはコレだ!
- 【中学生もおもちゃで学べる!】皆んなが選んだプログラミングトイはコレだ!
【プログラミングゲーム・無料体験など】
- 【ゲームが学びに変わる!】子供プログラミング14日間の無料体験について!
- d-school オンラインの完全マップ ~マイクラ、評判・料金・プログラミング~
- プログラミング体験は無料で賢く!小学生向け教室/オンライン/学習サイトまとめ
スポンサードサーチ