ワードプレスを使ったブログの始め方!初心者にも分かりやすく教えます。

もちろん主婦でなくても、
主夫の方、中学生でももちろんOK!
それではいきましょう。
この記事では、
ワードプレスでブログを始めるにあたっての
手順を5つに分けて説明しています。
※手順の1~3までは、別記事でも詳しく説明していますので、
よくわからないって場合は詳細記事を読んでみてください。
スポンサードサーチ
本記事のテーマ
ワードプレスを使ったブログの始め方!初心者にも分かりやすく教えます。
- 手順①:ムームドメインから独自ドメイン取得
- 手順②:エックスサーバーレンタル
- 手順③:ドメインとサーバー紐付け
- 手順④:ワードプレスインストール
- 手順⑤:ワードプレステーマ設定・初期設定
この記事を書いている私は、メルカリ歴3年
ブログ歴は現在90日連続更新中
在宅子育て真っ最中ですが、すきま時間を利用して
月に10万円ほどの収益を上げています。
とりあえずメルカリを始めてみたけど‥
主婦ができる在宅ワークを探しているけど何から始めたら‥
果たして本当にこの方法で合っているかな‥
不安な方はぜひ記事を参考ください
メルカリ1年目で売上げ月5万円は、達成範囲です!
また、ウェブサイトについては
8サイトほど構築してきたので、
サイト作成の知識は任せてください。
ワードプレスを使ったブログの始め方!初心者にも分かりやすく教えます。
まず、上でも軽く説明しましたが、
手順は下記の通りです!
- 手順①:ムームドメインから独自ドメイン取得
- 手順②:エックスサーバーレンタル
- 手順③:ドメインとサーバー紐付け
- 手順④:ワードプレスインストール
- 手順⑤:ワードプレステーマ設定・初期設定
初めての人は、
少し時間がかかってしまうと思いますが、
慣れてくれば1時間もあればサイト公開まで
いけると思います☆
手順①:ムームドメインから独自ドメイン取得しよう
ドメインというのは、
ブログに限らずウェブ上にサイトを
公開する際に必要なウェブ上の住所になります。
.com .co.jpなど、
私のサイトだと、.netになります。
まぁこのドメインというものは、
さまざまなドメイン会社があり、
どこでも取ることが可能なのですが・・・
私がムームードメインからしか
取得したことがないので、
ムームードメインから取得しちゃいましょう!
ちょっとまって、
ドメイン名はどんなものがおススメなんですか?
ん~
なんでもいいです!
うわさレベルで、.net .com
などでSEO的に違いがあるのでは?
なんて言われていますが・・・
そこまで変わらないと思います。
なので、好きなやつを選んでください。
心配な人は .comを選んでおけば問題なし☆
ムームドメインのサイトへ行ってみて、
よくわからなかったというあなたには、こちらの記事がおススメ。
ママブロガーの第一歩、ムームードメインで独自ドメイン取得をしよう!
手順②:エックスサーバーレンタル
サーバーレンタルもロリポップやさくらサーバー、他にも色々とあるのですが、
まずはエックスサーバーで問題なしです。
なぜなら、エックスサーバーのコスパがいい!
下記のリンクより「Xサーバー」へ行き、お申込みのボタンをクリックしましょう!!
※X10プランがオススメ。
手順③:ドメインとサーバー紐付け
ムームドメインとXサーバーの契約が済みましたら、
次はお互いに紐付けしてあげましょう。
ここが少し難しく感じるかもしれませんが、
下記の記事で詳しく説明しているのでご覧ください。
⇒これで安心!PC苦手な主婦でも分かるブログの始め方
手順④:ワードプレスインストール
エックスサーバーの管理画面ワンクリックで
ワードプレスのインストールができるので安心ですね!
エックスサーバーサイトへ行って
サクッとやりましょう。
これで間違いなしワードプレスインストール方法
手順⑤:ワードプレステーマ設定・初期設定
ここまできましたら、
あとは数あるテーマの中からサイトのテンプレートを選ぶだけです!
といってもテーマはたくさんあるので、
悩んでしまいますよね・・・
有料テーマと無料テーマの違いについて
有料の方が、機能が充実していたり、シンプルだったりと
かゆいところに手が届くっていう感じです。
ですが、
無料テーマでも初めのうちは問題なし!
検索マドに「無料ワードプレステンプレート」と
うつとたくさん出てくると思うので、
その中から、これ!!と
感じたものを選ぶのもありですよ~
運命の出会いを果たしてくださいね☆
インストール方法はこちらの記事を参考に
これで、一通りは終了しました☆
ですが、最後に私がやっている
おススメの初期設定をこのブログを
読みに来てくれる読者にだけ、
教えておきますね!
まず、更新情報を設定しておきましょう。
ここを設定しておくことで、早くウェブ上に認知されます。
ワードプレスログイン⇒設定⇒投稿設定の下の方に、
更新情報設定という枠があるので、下記を張り付けましょう。
http://rpc.pingomatic.com/ http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://blog.with2.net/ping.php/ http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 http://hamham.info/blog/xmlrpc/ http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://ping.blogranking.net/ http://ping.blo.gs/ http://ping.cocolognifty.com/xmlrpc http://ping.dendou.jp/ http://ping.exblog.jp/xmlrpc http://ping.fc2.com/ http://ping.feedburner.com http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/ http://ping.rootblog.com/rpc.php http://ping.rss.drecom.jp/ http://ping.sitecms.net http://pingoo.jp/ping/ http://ranking.kuruten.jp/ping http://rpc.blogrolling.com/pinger/ http://rpc.reader.livedoor.com/ping http://rpc.pingomatic.com/ http://rpc.weblogs.com/RPC2 http://serenebach.net/rep.cgi http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx http://taichistereo.net/xmlrpc/ http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services http://www.blogpeople.net/ping/ http://www.bloglines.com/ping http://www.blogstyle.jp/ http://www.i-learn.jp/ping/ http://xping.pubsub.com/ping/ |
これで、記事を投稿したときに、
これらのサイトへお知らせが行くものになります!!
最後にパーマリンク設定です!
設定⇒パーマリンク設定⇒共通設定にあるのですが、
パーマリンクを投稿名にチェックしてください!
投稿名にすることで、SEO上少しだけ有利になります。
以上で設定もおしまい!
あなたの持っているステキな情報をみんなへ教えましょう。
楽しんでブログを書いて下さい♪
スポンサードサーチ