幼児から学ばせたいプログラミングの秘訣は “ おもちゃ ” で遊びから学ばせよう。
「幼児向けのプログラミング教材を探しているけどどんなものから始めたらいいんだろう?」「幼児プログラミングってなんだろう?」「どんなことが学べるの?」と疑問に思っている方へ向けた、幼児とプログラミングについてまとめた記事です。
この記事を読んで、“プログラミング教材=お勉強”というイメージから “ プログラミング教材=遊ぶ、学ぶ、楽しい ” という幼児プログラミングの中身を知っていきましょう。私たち大人も幼児プログラミングについて学びながら子供の可能性をゆっくりじっくり伸ばしていきましょう。
スポンサードサーチ
✔本記事のテーマ
幼児から学ばせたいプログラミングの秘訣は “ おもちゃ ” で遊びから学ばせよう。
- プログラミングって何?子供が学ぶその意味とは?!
- 幼児プログラミングは “ おもちゃ ” で遊びから学ばせよう!
- まとめ
この記事を書いている私は、元幼稚園教諭、主婦歴5年目、ブログ歴は現在173記事更新中です。
その結果分かったことや、改めて不安な部分、子供の将来への希望など、分かりやすくまとめています。
子供を持つ親として知っておきたい情報、記事を参考にしてくだされば幸いです☆
幼児から学ばせたいプログラミングの秘訣は “ おもちゃ ” で遊びから学ばせよう。
プログラミングって何?子供が学ぶその意味とは?!
いよいよ2020年から子供たち(小学生)へのプログラミング学習が必修化されることが決定していますが、「プログラミングって何?」とまだまだ疑問を持っている方が多いかと思います。私もその一人でした。
プログラミングとは、簡単に言うと “何かをプログラムすること” です。
プログラミング(動きを計画)を幼児から学ぶ意味とは?
論理的思考については、こちらに分かりやすくまとめていますのでぜひ参考ください。
子供プログラミング学習で得られる“ 論理的思考 ”とは?分かりやすく説明します!
幼児プログラミングは “ おもちゃ ” で遊びから学ばせよう!
例えば、
パソコンを使わずにアクティブにプログラミングができるので、STEM教育にもおすすめなんです。
ラーニング リソーシズ レッツゴー コーディング アクティビティセットLER 2835 正規品
学研から出ている新しいブロックにも注目です!
学研のニューブロック プログラミング【日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞】
私も気になっているのがこちらのマグネットのパズルブロック!
赤ちゃんから触れられるマグネットパズル。最近では色んなメーカーから出ていますが、特許權者の実施許諾を受けている本磁石おもちゃピタゴラスイッチが人気です。
- マグネットブロックはABS素材で、大きいサイズですので小さいお子様にも安心・安全
- 各辺の中央には強い磁力の マグネットが内蔵されて360度回転できる
- 『2Dから3Dへ』マグネットブロックを遊びながら平面から立体物を作る感覚
- 70ピースと程よいボリュームでお片付けも明確、持ち運びにも便利なケース
RUE YUE マグネット おもちゃ 男の子 女の子 磁石 おもちゃ 子供プレゼント 知育玩具 立体 パズル 磁気ブロック70個収納ケース付き【 正方形*35pcs 三角形*35pcs】
まとめ
プログラミング=お勉強というイメージを取りはらって、幼児からでも触れられるプログラミングおもちゃからの導入をおすすめします。子供は遊びからたくさんの事を学びます。一つの事だけでなく複合的に学ぶんです。
プログラミング学習を通して「論理的思考=考える力」を伸ばすことは、他の学習や、生活面にも大きく影響しています。今から出来る「遊び」を通して、プログラミング的思考をゆっくりじっくり育んでいきましょう。
幼児向けプログラミングについて関連した記事もぜひ参考ください。
【今回紹介した幼児向けプログラミングおもちゃ】
ラーニング リソーシズ レッツゴー コーディング アクティビティセットLER 2835 正規品
学研のニューブロック プログラミング【日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞】
RUE YUE マグネット おもちゃ 男の子 女の子 磁石 おもちゃ 子供プレゼント 知育玩具 立体 パズル 磁気ブロック70個収納ケース付き【 正方形*35pcs 三角形*35pcs】
スポンサードサーチ